M65、M66、NGC3628
2012年3月21日午後10時10分〜午後10時50分頃撮影(JST)
望遠鏡:タカハシε180ED(口径:180mm、F値:F2.8、焦点距離500mm)
デジタル一眼レフカメラ:Nikon D7000
赤道儀:タカハシ EM200
Temma2
120秒露光20枚撮影、画質:RAW、感度:ISO3200、WB:AUTO、
StellaImage Ver6.5aにて画像処理 (画像はトリミングしてあります)
獅子座の足元にある銀河トリオです。
NGC3628(左側の銀河:9.5等)は、M65(右上の銀河:9.3等)とM66(右下の銀河:9.0等)と
比較してそれほど明るさに差が無いのにメシエ天体ではありません。何でなんだろ?
メシエがもし現代に生きていたとしたら、何故なのか聞いてみたい(逆ギレされそうな予感)
上記の画像を拡大したもの
|
マルカリアンの銀河鎖
2012年3月21日午後11時55分〜3月22日午前0時44分頃撮影(JST)
望遠鏡:タカハシε180ED(口径:180mm、F値:F2.8、焦点距離500mm)
デジタル一眼レフカメラ:Nikon D7000
赤道儀:タカハシ EM200
Temma2
120秒露光24枚撮影、画質:RAW、感度:ISO3200、WB:AUTO、
StellaImage Ver6.5aにて画像処理
(画像はトリミングしてあります)
マルカリアン銀河鎖は4年前にも撮影していますが、再チャレンジ。
2012年バージョン
マルカリアンの銀河鎖 星図
(天体名と等級)
(スタラナビゲータ Ver9にて作成)
|
M64(黒眼銀河)
2012年3月22日午前1時12分〜午前1時52分頃撮影(JST)
望遠鏡:タカハシε180ED(口径:180mm、F値:F2.8、焦点距離500mm)
デジタル一眼レフカメラ:Nikon D7000
赤道儀:タカハシ EM200
Temma2
120秒露光20枚撮影、画質:RAW、感度:ISO3200、WB:AUTO、
StellaImage Ver6.5aにて画像処理 (画像はトリミングしてあります)
M64はかみのけ座にある銀河です。大量に存在する星間塵が背後の恒星の光を遮って
いる為、渦巻銀河の中心核の手前に、はっきりとした黒い帯が見られるのが特徴です。
この暗い帯が黒目のように見えることから黒眼銀河という名前が付けられています。
これらの星間塵は、銀河中心部とは逆方向に回転している為、過去に別の銀河が衝突した
名残りであると考えられています。
|
M81とM82
2012年3月14日午後11時19分〜午後11時51分頃撮影(JST)
望遠鏡:タカハシε180ED(口径:180mm、F値:F2.8、焦点距離500mm)
デジタル一眼レフカメラ:Nikon D7000
赤道儀:タカハシ EM200
Temma2
120秒露光16枚撮影、画質:RAW、感度:ISO3200、WB:AUTO、
StellaImage Ver6.5aにて画像処理 (画像はトリミングしてあります)
|
M97とM108
2012年3月15日午前0時01分〜午前0時41分頃撮影(JST)
望遠鏡:タカハシε180ED(口径:180mm、F値:F2.8、焦点距離500mm)
デジタル一眼レフカメラ:Nikon D7000
赤道儀:タカハシ EM200
Temma2
120秒露光20枚撮影、画質:RAW、感度:ISO3200、WB:AUTO、
StellaImage Ver6.5aにて画像処理 (画像はトリミングしてあります)
星ナビ2012年4月号の3ページの写真を見て、撮ってみたくなりました。
意外にカラフルな撮影対象です。
|